
サロベツ湿原で念願のウォーキング!伸び伸びしたトナカイでマフマフ新食感!
2019/08/06
留萌(るもい)や小平(おびら)で、充実したひとときを過ごしてきた私たちはぁーー!!
稚内まで一気に向かいますよおぉぉーーこぉんにちはあぁぁーーー!!!
(↑ライブの影響で若干テンションがおかしくなってるの図。おちつけ。)
…ってことで、さておき。
ここから先の道は、私たちにとって毎度おなじみのルートになりつつある、潮風を感じるオロロンライン!
今回もせっかくなので点在する道の駅に寄りつつ、名物を楽しみながら
国道232号をググッと北上します!
まずは「風Wとままえ」で、私たちのお気に入りのいつもの温泉に入らせていただき
(↑夕日は見れなかったけど、泉質は変わらず最高!)
「ほっと♡はぼろ」にも寄って、バラ園を見学しつつ…
(↑時期が外れてたので、全体的に3部咲きくらいでした)
「☆ロマン街道・しょさんべつ」で
のんびりキャンプをさせていただきつつっ
(↑すぐ隣の「みさき台公園キャンプ場」は無料なので大人気。今回もキャンカーからバイクまでたくさん停まっておりました)
河口のそばにあるロングウェイな「てしお」に寄ってー♪
(手塩と言えばしじみ!後ほど食レポ)
道すがら「オトンルイ風力発電所」もご見学してきました!
あいにくの天気だったので、景観はちょっとだけ残念でございましたが…
迫力ある、壮観な景色を堪能できました!
さらに、まーーーっすぐ進んでいくと
広大な湿原が、目の前に出現!(←あ)
写真では伝わらないのが残念なのですが、360度見渡せるほどの大パノラマに圧巻!
せっかなので、ぶーちゃんの記念撮影をパチリ。
んーやっぱり伝わらない…けど、ぶーちゃんが可愛いのでオッケー!(←親バカ)
そして今回は、いつものルートだけれど「いつもと違う北海道」を実現すべく
サロベツ湿原センターという施設におじゃましてきました!
元々、こちらは湿原から取れる泥炭(でいたん)というものを採掘していた場所だったのですが
(↑ウィスキーを作る材料の「ピート」とも言います。土壌改良にも使われるそうです)
近年、自然環境保存のために、泥炭の採掘を大幅に縮小したそうで
現在こちらでは、ネイチャーセンターのような感じで湿原についての知識や
この土地で泥炭を扱うようになった歴史や背景を、お勉強できるようになっております。
そして裏手には、実際にその湿原も見学することができ
道が奥にググッと広がっております!
湿原の見学といえば、釧路湿原のノロッコ号も有名ですが…
こちらはなんと!
自分の足で湿原の中を歩くことができちゃうんですよ!∑(゚Д゚)
いやー実は、釧路ではちょっと遠目に湿原を眺めることが多かったので
「(*´Д`*) 湿原の中を、歩いて見れたらいいのになー」
って欲求が心の奥底に湧いていたんですよ。なので今回、それが叶えられて嬉しかった!
同じ思いをしてる人がいたら、サロベツ湿原はオススメです!
原生花園の貴重な植物を、間近に拝見しながら
泥炭採掘跡地に思いを馳せながら
大パノラマの雄大で貴重な自然を、全身で感じ取ることができました!
そうそう。ちなみにこの辺りの豊富町では、牛もストレスなく悠々と育てられ
本州にも、美味しい牛乳を届けてくれてるんだそうで!
ライフというスーパーで取り扱いがあるそうなので
もし見かけたら、このサロベツ湿原周辺で育った牛だと認識してもらえたら
きっと美味しさ2倍になると思います!(たぶん)
そんなサロベツ湿原を後にした私たちは
昨年も来た豊富温泉にお久しぶり!
こちらの温泉はオイルが含まれた珍しい温泉で
内湯のみですが、本気の湯治をしている方もいるほど、すんごい泉質!
もちろん撮影ダメなので撮れませんでしたが、今年もいいお湯を堪能させていただきました(^-^)
(↑昨年は4位だったけど、順位が上がってるし特別賞までもらってる!∑(゚Д゚))
そのあと向かいましたのは、これまた「いつもと違う北海道」実現のために
豊富温泉から車で10分くらいのところにあるトナカイ観光牧場にも来てみました!
こちら、なんでもトナカイと触れ合えるということで訪れたのですが
シカやヤギは触れ合ったことがあるものの、トナカイは初なのでちょっとドキドキ!
あ!チョッp…じゃない。トナカイいたー!!
トナカイは群れで活動してるとのことなのですが
エサをあらかじめ買っていた私たちの前に、1匹、また1匹と集まってきます。
そしてトナカイのもぐもぐターイム!!
手にエサを乗せて差し出すと…これはなんと言ったら良いのでしょうか新食感!
歯や舌が短いせいか、口でめっちゃマフマフしながら食べてくるんですよ!手がくすぐったい!(笑)
(↑動画に笑い声が入らないよう、必死に我慢する私の図w)
エサを目当てに、マフマフたちがさらにやってきた!マフマフフィーバーァー!
ちなみに、個人的にビックリしたトナカイ豆知識があったのですが…
ひとつめは、なんとツノに毛が生えてること!
(↑冬になると抜け落ちるそうです)
ふたつめは、シカと違ってこの立派なツノが
1年ごとに生え変わるそうなんですよ!
マジで!こんなツノがたった1年で形成されるの?!シカと同類じゃないの?違うの?!
そんな疑問と困惑を残しつつも、新食感のマフマフの印象が大きく
大満足のマフマフタイムとなりました( ´∀`)
ちなみにこの辺りは鴨も美味しいらしく
こちらのセンターでお安く購入できるそうなので、鴨が好きな人は行ってみるといいカモです!(←もう何も言うまい)
ってことで次回は、どうやら日本最北端に逃避行するらしい…!じゃかジャン!!
== 今回の食レポ(※飯テロ注意) ==
↓ ↓ ↓
羽幌(はぼろ)町と言えば、やっぱり水揚げ日本一の甘エビ!
今年も道の駅のお隣にある「おろろん」さんで
甘エビ定食を頂きました!
去年より旬が近い時期だったせいか、以前も美味しかった甘エビがさらに美味しく感じましたー!エビみそもフレッシュー!(*´∇`*)
そして初山別(しょさんべつ)村では真ふぐが名物!道の駅の隣にある「花みさき」さんで
真ふぐの照り焼き丼をいただきました!
ふぐは火を通すとフワッと食べれるイメージだったのですが、こちらはプリプリとしっかりとした弾力!うまみもしっかりありました!
あと、道の駅「てしお」にて
胃にしみじみと染み渡る、しじみ汁定食ー!旦那様はしじみラーメンをいただいてました!オルニチンがしっかり出てましたよー!
そして豊富温泉にあるお食事処では、去年もいただいた「王様のジンギスカン」!
お肉が大きくて、臭みが全然なーい!しかもボリュームがドーン!豊富温泉に来たらまた食べたいジンギスカンですごちそうさまでした!( ̄人 ̄)
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...