
リニューアル道の駅と歴史ある千葉醤油!新旧問わず良いものは今日も道をつないでいく!
みなさま、体調は変わりありませんかーーー!!??
先日政府からの会見もあり、私たちも外出は控えているものの
コロナがまだ不安な最近で、心が少し落ち着かない状態です…。
最近やっと日も長くなり、春うららかな気分にもなってきていますが
こんな状況なので気を引き締めつつ、落ち着いて行動しつつ
収束を祈りながら、私たちも過ごしていきたいと思います!
(トイレットペーパー在庫薄などの誤った情報にもお気をつけくださいね!)
さてさて、2月初めに行った千葉の記録を
未だに書ききっていないという
衝撃的事実を発表しつつ
2月末まで忙しかったちょっとした理由を発表するか否かを迷っているのですが…
この状況で言うには少し憚られる状況もあり
もう少ししたらお伝えするかも…?しれません。
ということで、ちょっと忙しさがリセットされた最近ということで
やっと溜まってた宿題に取り掛かろうと思います!!
道の駅「きみつ」近くの亀岩の洞窟を見学した私たちは…
そのまま内陸沿いに進んで、まだ行ったことなかった
道の駅「むつざわ つどいの郷」に行きました!!
私「( ̄д ̄) 最近できた感じのキレイな道の駅だなー」
と思っていたら、なんと去年の9月に
移転&建て替えしてリニューアルオープンしたばかりとのこと!!
道の駅にはなんと温泉も併設されていて!!
シャレオツなカフェカウンターと、バリスタが入れる本格コーヒーもあり!
写真を撮るの忘れましたが、奥のスペースに広めの物産スペースもあり!!
なんとも充実した道の駅で、テンションが上がった私たちでございました( ̄▽ ̄)
そしてググっと、以前も一宮巡りで参拝させていただいた
上総国(かづさのくに)一之宮「玉前(たまさき)神社」にも
お久しぶり&お礼参りしながら…
さらにお久ぶりの「成田山」にもお久しぶり&お礼参りしながら…
ぐぐっと道の駅「多古」までひとっとびして
千葉の旅も終盤になってきました最中、まだ行ってなかったスポットにレッツ!
それはこちら「ヤマサ醤油」の工場見学でございます!!
ご存じの方もいるかもしれませんが、実は千葉というのは昔
和歌山との交流が盛んだった歴史背景がございまして
勝浦・白浜といったように同じ地名があったりと
共通点が多い県なのでございます。
そして和歌山と言えば「醤油発祥の地」とも言われている湯浅があり
その技術が共有され、千葉でも醤油づくりが盛んになったらしいのです!
ちなみに千葉県内には、こんなに醤油蔵がいっぱい!
ってことで、ヤマサ醤油は有名かつ歴史ある工場ということで見学へレッツ!!
…してきたのですが、実は写真撮影NGだったのでその履歴はお伝えできず…。
代わりに醤油1人1パックのお土産がいただけることをお伝えしておきます!
(ちなみに工場見学は無料ですが、コロナが落ち着くまで当面休止らしいのでお気をつけください!!)
見学が終わったあと、売店周辺にあるミニ資料室を見学したり…
(ちなみにヤマサ醤油のマークの「上」の字ってこんな意味があったんですって!!)
そしてしょうゆソフトクリームなどのスナックを堪能し
(↑みたらし団子のような感覚で、醤油風味しっかりだけど甘さが勝るソフト!)
ヤマサ醤油の工場見学を楽しませていただきました!
(工場前に狭い駐車場がありますが、入り口の守衛さんに一言いえば工場内の広い駐車に停めるOKもらえますYO!)
そして千葉巡りも最終局面…。お久しぶりの犬吠埼で
今回は灯台内(有料)も散策し
締めにいつもの「風のアトリエ」で
いつものサンセットティータイムをいただきました。
(夕日が見えるカフェとして私たちのお気に入りのお店のひとつですが、デザートなどのお味はぶっちゃけ普通(←ごめんなさい)なので、景色を楽しむ前提でおすすめです)
そして翌日は!!!!
いつもの「鹿島神宮」に今年初の参拝&お礼参り!!!!
我らが茨城が誇る鹿島アントラーズの思いとともに…
(↑サッカー元日本代表の内田選手・曾ヶ端選手など有名選手も祈願!どこにサインがあるか探してみてくださいね)
今年も無事に旅ができるよう、祈ってまいりました!
コロナの心配はありますが、そろそろ春の気配…。
旅に出ても心配がない状況へと、早く収束することを願っています。
ってことで、千葉巡りの日記がやっと終了(笑)
…なのですが!実はこのあたりでもう1回
用事があって軽ーく埼玉・栃木へ出かけていたんですよね…( ̄▽ ̄;)
次回はそのあたりのお出かけ日記を
そのうちお伝えするかも…?しれません!!(←相変わらず適当)
== 今回の食レポ(※飯テロ注意) ==
↓ ↓ ↓
成田山といえばやっぱりうなぎが有名!成田山見学の前に、前回も食べた「川豊」さんへ再実食に向かいました!
前回ほど行列が少なく感じたのは、やはり観光客が少なかった影響なのでしょうか…。それでもなかなかの人だかりが、平日なのにご覧のとおりありましたYO!!
川豊さんはこのあたりの高評価うなぎ屋さんの中でも比較的リーズナブルなお値段!前回より味付けが薄味だったかも?でも今回もしっかり肉厚でホクホクなうなぎを食べることができました!LINEでお友達登録すると「肝吸い」が無料になったのでドンミスイットオ!!
そして調子のヤマサ醤油の工場近くにあります有名店「浜めし」さんで
なんともド迫力満点の海鮮3色丼だあああああぁぁぁ!!!!
リップクリームと比較して、この身の大きさがおわかりいただけますでしょうか…!!(食べ物なので他のものと比較したかったのですが、適当なものがすぐバッグから出てこなかったもので…)
この日は13時くらいに着いたのですが、平日なのに売り切れ御免になりそうなところをギリギリOKもらって食べることができました…!もしみなさま行く場合は早めの入店をおすすめします!お店のおばちゃんとの会話もホッコリしましたごちそうさまでした!!
そして鹿島神宮に何度も行っている私たちが、今回初めて食べることになったのがなまず料理!このあたりで有名な「鈴章」さんにおじゃましました!
茨城は「なまず」の産地とはいいがたいのに、なぜ「なまず」なのか申しますと…鹿島神宮にある「要石」が、地震を引き起こす巨大なまずを地下で抑え込んでいるという伝説があることに由来します!人生の中でもなまずを食べるのは初めて!どんなお味かドキドキしていたところ…
泥臭さがあるかと思ったら全くなく!意外と上品なお味の白身魚!脂もなかなかのっていて、弾力もしっかり!この定食は天ぷら・煮つけ・刺身が楽しめて全部おいしかったのですが、個人的にはお刺身が一番好きでした!なまずって美味しいんだなぁ!!みなさまも鹿島神宮参拝のお供にどうぞ!!
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...