
一気に四国から九州へ!風と共にあったバルーンの軌跡と、水と共にあった陶器の歴史!
ってことで、こんにちわああぁぁ!!
6月も、もう後半ですね!!
関東の方も最近、やっと梅雨入りをしたとのことですが…
九州に居る私たちも雨が降ったり、止んだりと、相変わらず不安定な天気のなか過ごしています!!
恵の雨ではございますが、みなさま今後も気温差などに注意してお過ごしくださいね!!
はてさて。そんなこんなで過去の日記をサクサク更新しなければなりませぬ!!
今回はやっと九州に突入しますよおおおお!!!(←やっとだよ)
父母ヶ浜を出発した私たちは…
石鎚山ハイウェイオアシスで休憩しつつ
一気に今治市へ向かい、お気に入りの「清正乃湯」さんでひとっ風呂♨︎
(内風呂が8種類、サウナが2つ、露天もありと充実して1人500円!別料金で家族風呂も!!)
旅の疲れを癒したあとは、別れを惜しみつつも…
愛媛から再び、本州に戻る流れに乗ります!!(←早っ!)
本来なら徳島や高知も行きたかったのですが、都合でちょっと時間がなかったもので
今回は瀬戸内海沿いをゆっくり行きつつ、九州に向かうルート選択しておりました。
そんなショートカットをしながら、このあたりから「YouTubeの準備を…」という欲が湧いてきまして
ちょっと練習がてら撮影した(ただのドライブ)動画がこちら↓
本当は裏側で、私と旦那様がトーキングアバウトしていたのですが…
本気でつまらなかったので割愛しました!!(爆)
キレイな景色だけもったいなかったので、そこだけお楽しみください!!
次回から、なんとか面白い感じに頑張ります!!(←できるかどうかは定かではない)
そんな夕日がキレイな「しまなみ街道」を走り
四国にあっという間にさよならを告げたあとは…
広島県の道の駅「みはら神明の里」でただいま本州!!
そしてググッと山口に着き!
道の駅「ソレーネ周南」でお久しぶりしつつ休憩しながら
いよいよ、やってきましたよ…
そう、九州への玄関口。
関門トンネルだあーーーー!!!!
いやー、やっと日記が九州まで追いつきましたよお客様!
でも九州はまだまだネタが溜まっているので、まだまだ更新がんばりますよおおお!!
そうそう。九州に到着した私たちはですね
とても偶然なのですが、途中であの「TOTO」さんの本社を見つけてしまったんですよ!
TOTOさんはTOって書くから、本社はてっきり東京と思い込んでたのですが…
まさか北九州市が本拠地だとは本当に知らなかった!!Σ(゚Д゚)
中にショールームだけでなく、無料の資料館もあるという口コミを見まして
せっかくだからと、気になって行ってみました!!
結構広くて、きっちり整えられた見学スペースには
東洋陶器(株)→TOTO(株)に至る歴史を垣間見ることができたり
(↑トイレ陶磁器を作りたいがために、食器陶磁器で資金を稼いでたんだそうな。ちなみにその流れを汲んで分立されたのがあの有名なノリタケなんですって!!)
バイオ燃料で走る最先端の「トイレバイク」が展示されていたり
(↑これ本当に走るんですって!まさにバックトゥザ・フューチャーの世界!!)
ほかにも創始者の話とか歴代社長の名言とかいろいろ展示があって
1時間くらいでサクッと見るつもりが、予定時間を大幅にオーバーする内容量!
駆け足で見てしまったので、次来たときは時間に余裕を持って見学したいものです!
そんなこんなで北九州市から一気に佐賀に向かい(←早っ!)
到着しましたのは「佐賀バルーンミュージアム」!!
佐賀は日本各地の中でも「バルーンフェスタ」が有名なことは、すでにご存知の方もいるのではないでしょうか!
(↑佐賀市観光協会さんのHPよりお借り)
そのバルーンフェスタの概要はもちろん、バルーンの歴史まで学ぶことができる
現在のところ日本唯一のバルーン博物館となっています!
博物館のなかには、日本ではじめて有人飛行が成功した
「イカロス5号」の実物が展示されていたり
熱気球のしくみを学ぶことができたり
高さ体験コーナーがあったりと充実!!
なかでも一番楽しかったのが、このバルーン体験マシーン!!
リアルな映像で空を飛んでるかのような気分になりつつ、熱気球の競技を疑似体験できるアトラクションです!!
これがなかなか難しくて、周りに人がいなかったのをいいことに4回くらいチャレンジしたのですが(←おい)
最高ランクの2つ下くらいしか到達することができませんでした!でも楽しかった!!
ちなみに以前私たちは、北海道の上士幌町でバルーン体験をしたことがあったのですが
やはり北海道も、バルーンの歴史で深く関わっていたことが今回判明!
ほかにも日本には、こんなにバルーンの大会があるのも初めて知りました!
上士幌町のバルーン大会では、当時なんにも知らず競技の方はまったく見落としていたので
次回は佐賀のバルーンフェスタも含め、↓のようなバルーンの勇姿を見てみたいなと思いました!
(ちなみに博物館の駐車場はバスでも通れる高さなのですが、車高が高い普通車が来ることは想定してなかったっぽいので、高さがあるキャンカーは事前に電話確認する方が無難かと思われます!)
そんなこんなで、道の駅「厳木」を通りつつ
道の駅「桃山天下市」も通り抜け
大浦の棚田展望台に行ってみたものの
あいにくの天気でしたが、棚田を見学!!
梅雨で写真写りは期待できないかもですが
いいところは構わずどんどん発信していきますよーー!!!
ってことで、これから長崎方面にズームインなのですが…
この間に起こったある出来事も、日記に上げるかもしれません…!
== 今回の食レポ(飯テロ注意) ==
※店名のところに応援の意図を込めて公式サイトのリンクを貼ってます。アフィリエイトとかは貼ってない純粋なリンクなので、気になった方は覗いてみて、食べたいと思ったらお取り寄せしてみてくださいね!!(貼っていないのは公式ページなかったですあしからず…)
↓ ↓ ↓
今治市ではB級グルメ「焼豚玉子飯」が有名で、以前は重松飯店さんで食べたのですが
今回はもうひとつの有名店「白楽天」さんで食べてきました!!
見た目では分かりにくいですが、白楽天さんは甘いタレ、重松飯店さんはしょっぱいタレという明確な違いを発見しました!私たちは辛党なので重松飯店さんが好みでしたが、距離も近いので食べ比べてもいいかもしれませんね!!
そして山口県では、旦那様がどうしても寄り道したいと言って行ってきたのが
以前も訪れた「松永軒 とようらブルーライン」です!
お目当てはもちろん、リーズナブルで豪快なこのウニ丼!!
この丼ぶりが変わらず1,500円と驚きの価格!ちなみに価格からお察しかもですがウニは外国産なのであしからず!それでもこの大きさのウニはなかなか見事!今回もたっぷりウニをいただきました!
そして北九州市では、ぶーちゃんの元オーナー、GUCCIやんさんからおすすめされてた「田舎庵」さんで
うなぎのせいろ蒸しをいただきました!
こちら、うな丼がせいろに入っている感じでアツアツなんですよ!うな丼はホクホクって感じの熱ですが、このせいろ蒸しは食べ終わる最後までアツアツが楽しめました!
そして佐賀の呼子といえば、呼子のイカ!
何度かこの周辺には来ているのに、飲食店でちゃんと食べたことがなかったもので
今回は「お魚処 玄海」さんにて堪能することに!
(本当は一番有名な「河太郎」 さんに行こうと思ったのですが、お休みだったので口コミ人気のこちらにしました!!)
すごいすごい!呼子のイカがまるまる一杯!!(今回はこれで2人分で提供してくれました)
写真では分からないかもですが、まだゲソが動いています!!
お刺身部分を食べ終わったら、最後は唐揚げか塩焼きが選べたので
唐揚げにしてもらって全部完食!!
セットには名物のいかシュウマイも付いていて
余す所なく、呼子のイカを堪能することができました!改めて食べると呼子のイカおいしかった!季節によってイカの種類が変わるようなのですが、冬以外に捕れる剣先イカ(ヤリイカ)がおすすめです!
※( ゚∀゚ )< ハートを押すと「ありがとう」メッセージが表示!!
↓↓
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...