
ビッグな津軽富士と、ワイドな白神山地と、ジャンボな鶴田。
2023/04/26
夜分こんばんはー!( ´ ▽ ` )ノ
もふもふぶーちゃんの中で、もふもふ過ごしています!
もふもふって最高ですねぇー。
はてさて、前回行きました場所から観光…
と始めたいのですが、ちょっと離れた道の駅に何件か行かなくてはいけない用事がありまして…。
その用事とは…
スタンプラリーです!
スタンプラリーで必要なスタンプ数が足りないので、この辺りでスタンプを稼ぐ事にww
それで行きましたのが「つるた」という道の駅なんですが…
事前情報で、なんでもここに
とんでもないものがあると聞いておりまして
その真相を確かめに向かいます!
…あ!ありました!!
でっかいシュークリームです!!
他にもジャンボなパンやスイーツがくさんあったのですが
私「(°_°)なんでジャンボな物が名物なんだろうねー?」
と思って、ネットで調べてみたら…
確証の持てる情報がないのですが…
多分…
もしかして…
ジャンボ鶴田ですか!?
![]() |
|
だからジャンボなメニューを名物に!?
正確なソースが探してもないんで、誰か鶴田の誰かに聞いてください!お願いします!!ww
そんな疑念を抱いて次に向かったのが、心残りのひとつ「鶴の舞橋」。
あいにくの天気でしたが、津軽富士と言われている岩木山を背後に、キレイな橋を見れました。
ちなみに行って知ったのですが
歴史があるのは意外と池の方(江戸時代から貯水池として使われていた)で
橋は最近建てられたそうです。
そうか、池だったのかww
その後、ちょっと遠出をして「新屋温泉」と言う、世にも珍しい
石油の香りの温泉に入って、近くで一泊。
↑「アブラ臭温泉マニア」の方がいらっしゃるそうで、ここはそのスポットのひとつだそうですよ。
そして朝、先月訪れた道の駅「いなかだて」で開催していた
田んぼアートが刈り取られてしまった跡を横目に見つつ
↑ちょっとだけゴジラの跡が見えます。
この日にまず向かったのは、青森県の一ノ宮「岩木山神社」!
後ろに見えているのは、先ほども居た岩木山です。目的はもちろん御朱印です!
この神社の奥宮は、なんと1,625mの岩木山の頂にあるとの事。
そこまでのお参りはさすがに断念せざるを得ませんでしたが、とても清々しい神社でした!
お参りを済ませた後は…
あの有名な「白神山地」に突入です!
こちらも紅葉が半ばといった感じでしたが、キレイなブナの木や自然に触れてきました。
特に旦那様が、昔からこの白神山地に来たかったらしく
しかも保護区域だから自分の足で入れると思っていなかったらしく
旦「(≧∇≦)世界遺産をこの足で歩けるなんて感動だぁー!」
と、人一倍感動しておりましたww
さらに奥地へぶーちゃんを走らせ、マザーツリーという、ブナの巨木にも会いに行く事に。
ただ、その道のりが
メッチャジャリ道&凸凹&細い道で
ぶーちゃんをドンガラしながら、凸凹をなんとか踏まないように、対向車を避けながら
旦「( ̄▽ ̄)こういう道ってワクワクするよね」
と言う旦那様に、必死に抗議を訴えながらww
辿り着きました。マザーツリー。
樹齢400年らしいです!すごい!
旦那様のワクワクに賛成はできないけどwこの木を見れたことは良かったです。
帰りはなんと、野生のサルに出会って!
自然の雄大さを、また少し感じた1日でした。
(道の駅「つるた」のジャンボ具合を見て、思わずジャンボな豚カツバーガーを買ってしまいました。大きなカツが2枚入っておりまして、パンもフワフワで美味しかったです!材料は地元産にこだわっているだけあって、ジャンキーではなく、町のパン屋さんの素朴な味がしました!)
(↑私の手と比較ww 大きすぎww シュー生地といい、パンといい、良く作れるなー。とプロのワザに感心しておりました。ちなみにこのチキンカツは、大きすぎなので夜のルネッサンスおつまみとして頂きました( ´ ▽ ` )ノ)
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...