
御前崎とオーマイゴッドな橋!砂丘とアイツで夏を先取り!
2018/05/20
Oh!my!zaki!
御前崎!(←あ)
ってことで「御前崎」って言葉のゴロが良いので
一発ダジャレが言えないものかと一生懸命考えたんですが…
意外といいのが浮かばず、こんな中途半端なギャグで御前崎に突入ですこんにちは!
実は静岡は何度か来たことがありますが、御前崎は人生初!
ってことで、御前崎をフラフラしてきました!
ちなみに場所はココですね!
1ヶ月前までは日本海に近かったのに、今ではすっかり太平洋です!
あとこの近くに、割と最近できた道の駅「風のマルシェ 御前崎」もありまして
平日限定の「生しらす丼」を食べたり
(↑しらすと思って侮るなかれ!生なので新鮮で、うまみが凝縮されてて美味しかった!)
これまた道の駅から近くにある「浜岡砂丘」を、強風の中で見学してきたり
(↑鳥取砂丘ほどではないですが、写真のとおり十分広い砂丘です!砂が強風に煽られて痛い&目に入りまくり!)
してきました!!
御前崎を堪能したあとは、ちょっと移動しまして
木造歩道橋で世界一の長さにギネス認定された
「蓬萊(ほうらい)橋」も行きました!
みてくださいよ奥さん!この長さ!
どこまでも限りなーい!
なんと約900mあるそうです!関門トンネルの人道よりも長い!
長すぎて途中で引き返しました(笑)
ギネス認定の石碑もありましたよ!
ってことで、今日はこちらはかなりの強風で、キャンカーも揺れながら移動でしたが…
その代わりかなり快晴で、気持ちの良い天気の中で観光でございました!
そんな晴天の観光後は
思い出のお店にレッツ!
そのお店とは…
すみませんウナギ屋さんです!またしても!しつこくも!!
…え?何が思い出のお店なのかって?
実はですね。こちらの「うな鐡」さんは、約10年前に旦那様と
初めての静岡旅行で来た、思い出のお店なんですよぉ!
当時若かりしころ、ここでウナギを食べて、すごく美味しかったのを覚えていたんですね。
んで、この前「さくめ」さんで天然ウナギを食べる中で
「(*´-`) あの時の美味しさは、間違いじゃなかったよね?」
という疑問が浮かび上がりましてですね
その疑問を解決すべく!10年という時を得て!!
またどうしても寄りたくなって訪れてしまったわけでございます!!
ちなみに、こちらの「うな鐡」さんは「さくめ」さんとは正反対で
養殖ウナギを、関東風でこしらえてます!
養殖ウナギは天然より脂が乗りやすいのがメリット!
関東風は蒸してから焼くので、身がほろっと柔らかくなるんですね!
10年ぶりで店主もお年を召したご様子でしたが
味のクオリティはそのままで、やっぱり美味しかったあああ!!
あの時の美味しさが間違いではなかったことが分かりました!バンザイ!
旦「(*´∀`*) どっちのお店も良いところがあって、甲乙付けがたい美味しさだなぁ」
と思い出リバイバルと共に、旦那様もホクホクです。
なんか思わず一足先に、土用の丑の日イベントもこなした気分なので
この暑さをウナギパワーで振り切って、さらに東へ進みます!
今回は以上!!次回も短期更新がんばります!!
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...