
青森三大ねぶた祭りをハシゴ③青森ねぶた!白昼の迫力と大規模な花火大会!
ってことでー!!!(←懲りてない)
最後は8/7の「青森ねぶた」だああああ!!!!
青森ねぶたのスケジュールを知っている方がいたら
既におわかりいただけたかもしれませんが…
今回の8/7は、青森ねぶたの
最終日となっておりまして!
通常は夜に練り歩くねぶたですが
この最終日は
ねぶたが昼に練り歩くという
ちょっと特別な日となっておりました!
これまで弘前も、五所川原も夜に見てきたので
昼に見るという体験に、ちょっと新鮮さを覚えます!
まずは、先頭の跳人(はねと)が入場ー!!!
後からパンフを見て知ったのですが…
この跳人がピョンピョン飛んで、落としていった鈴は幸運のお守りとなるらしく!
私はそれを知らなかったのと、目の前にお子様がいたので
鈴をお子様が拾ってニコニコしている姿を見てるだけで、癒されて満足しておりました(笑)
次に入場してきたのは、青函トンネル30周年記念ということもあって
北海道からも参加者が!!
そして、このあと続くねぶたは
前日に決定した受賞作品を中心に見れるとのことで
完成度の高いねぶたが、どんどん入場してきます!!!
すげー!!!受賞しただけあって完成度がみんな高い!!
ちなみに、青森ねぶたの掛け声はおなじみ「らっせーら!らっせーら!」
やっと叶ったでございます!!
せっかくなので、ここぞとばかりにらっせーら!!!(∩´∀`)∩
らっせーら!(∩´∀`)∩
らっせーらっせー、らっせーらー!(∩´∀`)∩
らっ…?せぇ?!ポケモン!!??
なんでこんなところでファイナルファンタジー!!??
こんな変わりダネにちょっと驚きつつも
旦「(゚∀゚) もう一回、夜にも見たかったね!」って思うほど
完成度が高いねぶたばかりでございました!!
んで、最終日はこのあと
花火大会&ねぶた海上運行がございまして!
「ねぶた海上運行」というのは、名前のとおり
「ねぶたを船の上に乗せて、海上でらっせーら!」する感じで
海の上で荘厳に輝くねぶたの姿とともに、花火が楽しめる仕組みです!
それらが始まるまで、ちょっと時間があるので
私たちは青森駅近くにある物産館「アスパム」にてフラフラしつつ
名物の「ほたてソフトクリーム」なるものを実食!!!
私「( ̄д ̄) ほたてエキス入りって言っても、ちょっと塩味と風味が香るくらいだろぅ?」
と高を括っていた自分が間違っていた!!!
ガチ本気と言えるほど、ほたての風味が後からグワッとする(笑)
とは言えゲテモノでは全然なく、塩味とクリームのバランスがしっかりとした
美味しい味に仕上がっていました!!
そんなこんなで、会場付近に到着ー!!!
ってか実は、最終日にして失敗してしまったことがありまして
花火&海上ねぶたを見るのに「ここがいいかなー」と目星をつけていた場所が
あんまり見えない場所だったことが後から発覚し(笑)
海上にねぶたが来ているんだけど、こんな感じで全然遠かった(笑)
ズームがんばって、ギリギリ撮れた写真がこちら↓
全然遠くて見えへんかった(笑)
でも花火はいい感じで見れました!!!
実は、花火大会の情報を事前に知らないで鑑賞していたのですが
私「( ̄д ̄) ねぶたのついでだから、きっと1時間くらいでサクッと終わるんだろうな」
と、またまた高を括っていた私が間違っていた!!
なんと、花火の打ち上げ数は
11,000発とけっこう大規模で
東京で言うと、お台場花火大会や神宮外苑の花火大会と
同じくらいの規模だったようで、ビックリしました!
時間にして1時間30分ほどドッカンドッカンしてて
「たーまやー!」と叫びたくなるほど、迫力ある花火の数々!
ねぶただけじゃなく、花火まで本気で力を入れ込む
青森県人のお祭りにかける本気を、まざまざと見せつけられたようでした!!
そんなこんなで、3連続の青森三大ねぶた祭り巡りは終了!!
もうねぶたでお腹いっぱいになりました(笑)
最後の青森ねぶただけ、改めて夜に見てみたいというのと
海上ねぶたをちゃんと見たいっていう思いが残ったので
これで終わりじゃなく、良い意味で宿題もできて良かったです!!
お付き合い頂いたみなさまも、おつかれさまでした!!
そして、ねぶた祭り開催に注力され
私たちを楽しませていただいた青森のみなさまも
ありがとうございました!!ワッショーイ!!(∩´∀`)∩
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...