
いろいろあった稚内。観光して北海道に貢献!①宗谷岬・宗谷丘陵
2018/09/16
こんにちは!お久しぶりです!!
地震直後から更新を止めてましたが、私たちは現在、無事に過ごさせて頂いております。
(今回の地震で被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます…)
地震直後は、私たちが滞在していた稚内も停電しており
夜が近づくと、灯りがない事が身に染みて、不安な気持ちが押し寄せてきたりもしましたが
現地の人が発電機で明かりを灯してくれたり
2日目の夜には街の明かりが供給されるという、迅速で有難い処置にとても助けられておりました。
(↑明かりが付いた時は本当に感動しました。対応を頑張ってくれた皆様、ありがとう!)
とは言え、私たちもソーラーが頼り&曇りのタイミングも多かったので節電モードに入りつつ
物資も数日は滞ってたので、できる限り節約した結果、食が細々としていたこともあり
自粛はもちろん、自分の体力的や精神的な理由も含め、ブログ更新ができない最近でございました…。
震源地から遠いものの、現在こちら周辺も物資はまだ完全には回復してなくて
(全体的に見てだいたい70~80%といった感じ)
本州でも影響のある乳製品に至っては、見た限りでは供給が間に合ってない状況が続いております。
(少しはあるようですが、牛乳だと1人1~2本まで購入制限があり、しかも夕方にはスッカラカン)
とは言え、肉や魚、野菜は回復してきて手に入るようになり
食事処も軒並み営業が再開してきたこともあって
最近はしっかり食を頂ける状況になり、元気を取り戻しております!!
ってな感じで「1週間しか経ってなかったの!?」ってくらい長く感じた避難滞在で
まだまだ私たちの周りでも節電モードが続く北海道ではございますが…
地震によって観光客のキャンセルが増加しているようなので
現地にお金を落とすことで貢献できるのではないかという希望を込めて
北海道の旅を再開させて頂きたいと思います!!!( ̄^ ̄)ゞ
ってことで、まずは長い間滞在した稚内周辺のログをご報告。
地震から数日後…
美味しくて温かくて、人が作ったものを食べたくなったので
海鮮が食べれそうな「稚内副港市場」に来てみたのですが
いくつかのお店がまだ休業中で、やっぱり無理かと諦めかけたのですが
その中でも営業していた「おむすび島」さんにて、エビホタテカレーを食べることができました!
漁港が近いこともあってか、入っているエビもホタテも新鮮で
物資が滞ってることを感じさせない美味しさでした!
久々にうまいご飯を食べて、生きてる感がふつふつと湧き出してきました。(←大げさかもですが個人的には本当に)
そして翌日、気分転換も兼ねて久しぶりの宗谷岬にレッツ!
実は一昨年も食べていた「間宮堂」さんのホタテラーメンが食べたくなって
(今見返したら、なぜかブログに載せてなかった…)
電話で営業してるか確認してから訪れました。
旦那様は一昨年と同じ塩ラーメン、私は新しく醤油ラーメンを注文!
塩はもちろん美味しかったですが、醤油も味と香りが良くて美味しかったです!(意外と醤油の方が好みだったかも…!)
温かいラーメンでお腹が満たされたら、これまたお久ぶりの宗谷丘陵!
変わらず広大な風景だなぁーーー!!!
(↑風力発電はこの時は止まっていました。実は起動するのに電気が必要なんだとか…)
そして一昨年は行ってなかった、貝殻でできた「白い道」に初レッツ!
本当はここまで歩いてこようと思ったのですが、結構遠かったことと
白い道の始まりに観光駐車場がなかったので、いつの間にかキャンカーで突っ切る形になってしまいました(汗)
(↑道が細いので、大きな車だとちょっと大変。私たちの車でギリギリでした)
帰りに、日本最北のセイコーマート とみいそ店に寄りつつ
日本最北の温泉「童夢」さんにお久しぶり!
当初の予定では、ここまで来たら南下しようと思っていたのですが
出発するにはまだ心許なかったので、そのまま稚内にリターンすることに。
(↑夕陽がとてもキレイでした。奥に見えるのは利尻山)
ってことで、もう少し稚内滞在が続くのですが
ちょっと意外に楽しめてしまった場所があって長めになりそうなので
続きは次回のブログにて…。(明日更新予定)
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...