
道の駅のとなりに最古の神社!雨で清まる空気感と、晴れで輝く夏の雰囲気!
……ってことではい!!
前回の日記が、思った以上に長くなってしまって
続きを本日に持ち越したブログはこちらでございますよお客様!!
いやーここまで解説が長くなるとは
私自身も思ってなかったのですが…
今回は疑問を解決したかったり、背景を知りたい一心で
ヒートアップして書いてしまいましたでございます(汗)
ってことで、お待たせしました前回のつづき!
お話していた、あと2つ行っておきたい神社というのは
実はどっちも
道の駅のお隣りにございまして!
まずは、道の駅「熊野・花の窟」のすぐ隣にあります
「花の窟(いわや)神社」でございますー!!
実はこちら
日本最古の神社とも言われていて
もしかしたら熊野三山より歴史が古いかも…?
前回、お話した熊野三山と同じように
自然の中に神様がいるという信仰のもとに
御神体が、ものすごく大きな岩となっております!!
(↑写真を撮るのがはばかれたため、花の窟活性化地域協議会HPよりお借り)
見上げるほどに、大きないわーーー!!
ちなみにこの神社も、世界遺産のひとつに含まれています!!
神聖な雰囲気と、御朱印をいただいた私たちは
近くにある、これまた世界遺産の「獅子岩」を拝見しながら
鬼が島の伝説がある「鬼ヶ城」を見学し…
(↑この奥も続いているのですが、この日は風がべらぼーに強く危なかったので、私たちはここら辺で終了!)
名残り惜しみながらもありがとう和歌山ー!三重に突入!!
そうして向かいましたのは
道の駅「木つつ木館」のすぐ近くにある
皇大神宮別宮「瀧原宮」という神社!
皇大神宮というのは「伊勢神宮」のこと!
つまりここは、伊勢神宮の別宮でございます!
なかなか距離が離れているので、行けなかったのですが(下道だと1時間)
今回はその念願も叶いまして、参拝と御朱印をいただきにレッツ!
伊勢神宮の御手洗川のように、美しく清らかな川もあり
清く、正しく、美しい心で参拝することができました!
その後、さらに身を清めるために
海洋深層水のお風呂が楽しめると話題の
「夢古道の湯」でビバノンノン♨
実は、このようなステキなつぼ湯?五右衛門風呂?もあるのですが…
実はこのあたりは
降水量が全国TOP5に入るほど、雨が多い街らしく!
今回は雨がザーザー降る中での露天風呂。
とはいえ、これはこれで雨音に癒されながらお風呂に入るという
贅沢なひとときを得ることができました(*^^*)
そのあと湯上りにマンガを読みながら
のほほんと休憩していると…
なんと!あの雨がウソのように
ピーカンのハレルヤーー!!!
雨が回りの空気をスッキリと浄化して
メッチャ遠くまでよく見える、透明感あふれる空気感!!
あーーーなつやすみーーーー!!!!
雨は雨の楽しみ方、晴れは晴れの楽しみ方。
それぞれどっちも魅力的だなーと思った日でございました。
== 今回の食レポ(※飯テロ注意) ==
↓ ↓ ↓ ↓
和歌山の「鬼ヶ城」のすぐ近くにある「熊野魚協力水産物直売所」さんでは
テイクアウトの500円まぐろ丼をご提供!
和歌山の海を眺めながら、コスパのよいランチをいただけました!
このあと、ググっと北上して三重県多気郡に突入し
「伊勢芋」という芋を使った、とろろ定食が食べれるとのことで
「柑里(かんり)」さんにレッツ!
伊勢芋はとろろ感の中に、さと芋のような風味があるのが特徴的!
おひつに盛られた(小食の私にとっては)けっこうなご飯の量だったのですが
胃腸にやさしく、サラサラとお腹の中にinしてくれました!アリガタヤー!
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...