
10円玉と同じ景色の平等院鳳凰堂!歴史はマンガの題材にもなりけり。
2022/01/14
みなさま、こんにちは!!!
ここ最近、警報級の雨がドザッときたり、ムシッと暑くなったと思ったら急に冷え込んだりと
ジェットコースターのような気候のなか過ごしてきた私たちですが…みなさまもご無事に過ごされていますか?
寒暖差が激しいと、変化に追いつけなくて体調を崩してしまったり
大雨の後は川の氾濫や、土砂崩れの心配もあると思います。
私たちも気をつけて進みますが、みなさまもどうぞ気をつけてお過ごしくださいね…!
はてさて。そんな私たちの現状とは打って変わって
懐かしさすら感じる、時を戻した日記を進めていきたいと思います!(←ほんとにいつ終わるのやら)
琵琶湖の海岸線(?)をググッと進んできた私たちは…
あの有名な「平等院鳳凰堂」に到着しました!!
実は学生時代の修学旅行や、キャンカー旅で何度か京都に来ているのにも関わらず
有名すぎる平等院鳳凰堂に2人とも行ったことがなかったという衝撃的な新事実が発覚!∑(゚Д゚)
感染対策に協力したうえで拝観可能という情報をゲットしたため
じゃあじゃあ行ってみようじゃないかということで行ってみた次第でございました。
門をくぐって、ググッと進んでいくと…
荘厳な本堂がお出迎えでございます!!
正面から見ると、どこかで見た感がググッと増します。
そう!このアングルこそ!10円玉の裏側に描かれた風景なのでございます!
こうやって並べると、今までバラバラだった頭の中の情報がガッチリつながって
歴史にちょっとだけ詳しくなったような感覚になれました!
ちなみに有料&人数制限でしたが、大仏様がある本堂に入ることもできたり
(↑撮影NGだったので写真はナッシング!)
境内にある「鳳翔館」という博物館では
国宝に指定されている「梵鐘(ぼんしょう)」や「雲中供養菩薩像」といった
貴重な品々が拝観することができます!
(↑こちらも中の撮影NGだったので写真はナッシング!)
ほかにもちょっとしたおしゃれスペースで休憩できたり
鳳凰堂の上に鎮座している金色の鳳凰が見れたり
御集印(←平等院鳳凰堂では御朱印をこう呼んでいる)をいただいたりと
歴史のテストを受けていたあの頃の自分に教えてあげたいくらい
歴史の知識が実感で身についた私たちでした!!
その後、京都を通り抜けるつもりだったのですが
どうしてもテイクアウトしたい品を求めて…
祇園の花街の近くまでやってきました!
(私道が撮影禁止だったので、メイン通りだけパチリ)
そのテイクアウト品は、こちらの「いづう」さんで購入できる品でございまして
予定としてはこちらがメインで花街周辺に向かったのですが(テイクアウト品は後で食レポしますね)
私的には、ここに来たかったもうひとつの理由があったのです…。
それは自粛期間中に読んでた「舞妓さんちのまかないさん」というマンガの影響がありまして!
![]() |
舞妓さんちのまかないさん 1 (少年サンデーコミックス) [ 小山 愛子 ]
|
ストーリーは題名どおり、舞妓さんの家(屋形)の中で繰り広げられる
初々しい女の子たちの舞妓の世界での青春+あたたかい家庭料理にスポットを当てたお話しです。
当然ながら舞妓さんがいる花街が舞台となっていたので
個人的趣味として、いつかまた改めて訪れたいと思っていたのですが…
今回「いづう」の訪問に併せて、マンガの舞台を改めて見ることが叶って
「リアルにあの世界が広がってるんだなぁー」と、すごくワクワクした気持ちになれました!(*゚▽゚*)
ちなみにこのマンガでは舞妓のイメージを崩さないための彼女たちの苦労や
それにどう対応しているかなどの裏事情も垣間見える(というかそれが興味深い)ので
もし興味がある方は、いつか一読してみてくださいね( ̄▽ ̄)
そんなこんなで「いづう」さんでテイクアウト品を受け取った私たちは
近くにある「八坂神社」にもお参り!
花街で「コロナの影響で当分お休み」と書かれたお茶屋さんが多かったこともあり
京都のコロナが収まることを願いつつも…
「美容水」と書かれた水がある社で、舞妓さんのようにキレイになれるよう
美容も祈願してきました!(←うん努力しような)
さて、京都の街並みをサクッと堪能して別れを告げたあとは
ググッと西に進んで、道の駅「ガレリアかめおか」にご到着!
(交流センターと道の駅を合体させた感じなのですが広すぎる!おしゃれカフェもありました!)
その後は一気に淡路島SAへ向かい
「明石海峡大橋」を目の前に、一旦本土を離れます!
そう!次回は…
とうとう四国に行くぞおおおおお!!!(←やっとだよ汗)
== 今回の食レポ(飯テロ注意) ==
↓ ↓ ↓
琵琶湖をググッとしながら、途中でちょっと寄り道したのは
口コミで評価が高かったお菓子やさん「ラ コリーナ近江八幡」!
ここ、バームクーヘンをはじめ和菓子やパンなどさまざまなスイーツを扱っているのですが
なんと言っても、敷地内の世界観がジブリみたいですごくかわいいんです!
敷地内がすごく広い+子供心をくすぐる仕掛けもいくつかあるので、きっと小さなお子さんも大喜び!
今回はここでしか買えない、焼き立てバームクーヘンをゲットしました!ふわふわで美味しかった!
平等院鳳凰堂の駐車場付近にありました「宇治日の出園」さんでは
抹茶を使ったソフトクリームが食べれました!やっぱり京都と行ったら抹茶ですよね!
ちなみに平等院鳳凰堂は宇治市にあるので、まさにこのあたりの名物の宇治抹茶!
私も最初ピンとこなかったですが、みなさんも平等院鳳凰堂=宇治抹茶ってぜひ覚えておいてくださいね!!
そして上でも話に出ていた京都の「いづう」さんは
鯖寿司が有名で、「美味しんぼ」にも出てきた歴史あるお店!
一人前でニセンゴヒャクエンと、一見セレブお値段に見えますが
その価値が本当にある、京都の食の歴史を垣間見た素晴らしい鯖寿司でございました!!
そして淡路島SAの近くは、生しらすが名物ということで
「お食事処 浜ちどり」さんへレッツ!
以前、静岡で食べれなかった生しらすリベンジできたことも嬉しかったのですが
こちらの淡路たまねぎを使った天ぷらも美味しかった!!
淡路島の玉ねぎって、天ぷらにしたら甘くてうまーい!
揚げたてでアツアツ!揚げ方もサクサク!サイドメニューなので併せて注文をおすすめします!
※( ゚∀゚ )< ハートを押すと「ありがとう」メッセージが表示!!
↓
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...