
北海道最西端と、日本一キケンな神社の参拝!
2019/06/11
本日は日曜日。
まだ曇り空でスッキリとしませんが、ネットも繋がりづらい地域なので、観光をすることにしました。
まず向かいましたのは、「ピリカ遺跡」という場所。
(↑ちょうど外装工事中)
このピリカ遺跡は、なんと縄文時代より前の石器時代の出土物(しかも大量)があったみたいで
掘れば何か出てくるというFEVERな時期もあったそうな。
石器の作り方の再現や、石のパズルなども興味深かったのですが、一番の目玉は
火起こし体験ができること!
早速レクチャーのもと、チャレンジしてみます。
↑は江戸時代にできた道具らしく、石器時代では使われていなかったそうですが…この道具、意外とコツがいります。
コツを掴んで、何度か回転していくと、煙が出てきました!
そこに麻の綿のような状態になったものに火元を移して、風をいくらか送ると…
ファイヤー!!
やっと野生に一歩還れました!
いやー、昔はこうやって火を付けていたんですねー。昔の知恵は本当にすごいですね( ̄▽ ̄)
その後に来ましたのは、せたな町。
海沿いに出ますと「三本杉岩」という3つの奇岩がお出迎え。
その近くで「甲田菓子店」さんの名物「岩シュー」(火木土日祝限定)をゲット!
なんとこちらのシュークリーム…
あの六花亭のサクサクパイを凌ぐ
賞味期限1時間のシュークリーム!
(↑販売時間まで明記してるところに、こだわりを感じます)
材料もこだわってて、美味しい!
あと、お店の看板娘と思われる女の子が、とても可愛いかった!(←おいww)
またこの辺りに来たら、ぜひ寄りたいお店です。
さあ、どんどんいきますよー!
次に到着しましたのは
北海道最西端の地「尾花岬」です!
なのですが…尾花岬は、宗谷岬・納沙布岬のように
観光客に全く優しくない岬でして
かなりの難関を乗り越えないと岬まで到達できないので
私達はこれかなーという岬をパチリと撮影して、はい終了ーww
(↑奥に奥尻島の影がうっすら見えます)
とりあえずこれで、最南端を残すのみとなりました!イェア!
いつもなら、ここらで終わるボリュームなんですが、今日は更にもう1イベント。
本日のメインイベントとも呼べる神社、太田山神社です!
こちらの神社、実は
日本一危険な神社と言われておりまして
何が危険かと言うと、霊的なヤツではなく
物理的にキケンな神社です!
私達は初歩中の初歩な階段だけ登って降りましたが、↑の写真のようにこの階段だけでも命がけです!
さらに階段を登り切った後は、↓のような
登山いらっしゃーい!
と言わんばかりの道になっておりましたので、階段だけで参拝を終了しましたww
次回はちゃんと、登山&心の準備を完了してから参拝してみたいものです。
今日はとってもボリューミィ!!
(せたな町の海、とても海の水がキレイでした!)
(しかも本日、とっても素敵な秘○の○○がありまして…!今日はボリューム大量なので続きはまた明日に( ´ ▽ ` )ノ)
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...