
伝説から、更なる伝説へ…!!温泉も神社も玉手箱もUMAも!
2019/08/12
車検も…
確定申告も…
まとまった仕事も…
もろもろイロイロ終わらせた私たちは…
やっと解放されたぜ、ヒャッホーイε=\_〇ノ
この大ー空ーに!翼を広ーげ!
飛んでー行きたいーよー!!
巷の卒業生たちと同じように
大空へ飛び立つような気持ちで
観光しまくってきましただああああああああああ!!!(←無理やり感ハンパない)
…
……( ̄ー ̄)
丁度良いギャグが思いつかないので本題にいきます!!
霧島市周辺をググッと南下した私たちの最初の観光地は、鹿児島市。
まずは「城山展望台」
↑前回、桜島の展望台から鹿児島市を見ましたが、今回は逆に鹿児島市から桜島を展望です!
そして有名な天文館を目指し
有名な鹿児島ラーメンのひとつ「こむらさき」へ!
↑キャベツが入った珍しいラーメン!天文館には、三大鹿児島ラーメンのお店があって
そのうちのひとつがココだそう(旦那様情報)。
そして、忘れちゃいけない「天文館むじゃき」
有名な「白熊」発祥のお店で白熊実食!
↑見た目ボリュームありそうだけど、中のかき氷がフワフワで意外とペロッと食べれました。
市街地はまだ行きたいところ(旦那様イチオシのラーメン屋さんとか)があったのですが…
半島をぐるっとしたらまた戻ってくる予定なので、サクッと半島巡りに出発!!
次に向かうは、水曜どうでしょう班も大好きな
指宿(いぶすき)!!
指宿といえば、世界にひとつの「天然の砂むし風呂」が有名ですね。
この日は風が強かったので、風除けのある場所で砂むし風呂体験です。
↑デトックス効果があるらしいんですが、本当に入った後に体が軽くてビックリしました!!
サッパリした後は、幻の生物イッシーのウワサが絶えない「池田湖」へ。
何でも昔から「竜神が住む湖」って言われて神聖に扱われていたり
イッシーの目撃者が同時に20人以上いたらしく
単なるUMAとは言い切れないイッシー伝説です。
そこからさらに南下して、薩摩半島の最南端「長崎鼻」へ!
なんでもここは、あの浦島太郎の伝説発祥の地らしく、竜宮城のような神社もありました。
そして実は…
その浦島太郎の持っていた
玉手箱が実際に奉納されている神社があったんです!!
それが偶然にも、鹿児島の一宮のひとつ「枚聞(ひらきき)神社」の宝物館にあることが発覚!
御朱印ゲットと併せて、玉手箱を拝見にいざ向かいます!!
↑コンパクトながら心地よい神社でした。
そしてこれが枚聞神社に奉納されてる…
玉手箱だぁーー!!
中身は未だ封印されたまま…
ではなく、意外にも「お化粧道具セット」みたいな中身でした。
(ネット公開していいか分からないから写真はあげないでおきます)
旦「(゚Д゚) 竜宮城は実は沖縄の「琉球城」って説があって、それを裏付ける文献もいくつかあるんだってさ。
だから玉手箱は鹿児島を出発した浦島太郎もとい山幸彦が沖縄に行ったお土産で云々かんぬん」
私「( ̄ー ̄) どこからそんな知識を拾ってくるのか、そっちの方が摩訶不思議アドベンチャーだわ」
そんな神話に触れつつ、本州最南端の駅「西大山駅」へ寄り
さらに本土のJR始発駅であり終着駅である「枕崎駅」へ!
↑去年の8月ころに行った、北海道の始発・終着駅である「稚内駅」と対をなす駅ですね!
ぶーちゃんで北から南まで本当に回ってきたんだなぁ…と、しみじみ。
↑本当に端っこ!
枕崎はカツオも有名で「これってカツオ?!」って思うくらいモチモチな食感で、とても美味しかったですよ!
そしてそして、ちょっとしたウワサで耳にした「吹上温泉」という温泉街へ!
ここの「みどり荘」さんのお湯が最高でしたああああ!!
(↑朝一で誰もいなかったのでパチリとさせて頂きました)
この「みどり荘」さんの温泉は、本当に山の中!露天風呂のロケーション最高!!
私の過去の温泉履歴
山部門TOP3にランクインさせて頂きたいくらい良かった!
また絶対来たい温泉に決定でございます!
次回はゆっくり料理も頂きたいですね!
そんなこんなで、ここまでが本日の午前中までの履歴でございます。
続きは、またネタが出来次第!
とぅびーこんてにゅー!!
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...