
神々しき高千穂と風穴の神社!生命あふれる緑は雄大な自然の加護!
2021/08/11
サクサクパンダ!サクサクパンダ!(←お菓子の名前)
もうパンダ並にサクサクいきますからねサクサクパンダ!(←意味不)
都城市を出発した私達は、宮崎市の市街地を経由し
道の駅「日向」をこれまた経由し
2019年にリニューアルされた道の駅「青雲橋」で橋を眺めたり
道の途中、国内最大のコンクリート橋である「天翔大橋」を眺めながら
高千穂まで来ちゃいましたお久しぶりいいい!!!
高千穂に来たのは、今回で2回目!
あいにくの増水でボートは乗れなかったのですが
ボートに乗れれば、こんな感じ↓で滝の近くまで寄ることが可能!
(↑1回目訪れた2017年冬の写真。ちなみになぜかこの回だけなぜかブログ消えちゃってるんですよね…あとでバックアップ探してみよ…)
でも、ボートが乗れない代わりに写真にボートが映らず
キレイな真名井の滝が写真に収められましたYO!
あと私達、いつも九州は冬に訪れることが多いものですから
今回は緑が生い茂ったキレイな高千穂峡だったので、すごくいい雰囲気でした!
遊歩道を散策しながら、渓谷の珍しい岩岩に改めて驚きつつ
庭園の景色を楽しんだり
めちゃくちゃ人懐っこいカモたちと戯れたりしました!
あとやっぱり高千穂に来たら欠かせないのが神社参り!
まずは本殿が国重要文化財となっている「高千穂神社」を参拝!
(↑この石は「鎮石」と呼ばれていますが、なんと鹿島神宮にある「要石」との繋がりが!)
そして「天岩戸神社」を参拝したあと
ここから徒歩で行ける、神話で有名な「天安河原」にも参拝!
渓流の水が神々しい雰囲気を感じざるを得ません!
ちなみに神話でアマテラスオオミカミが隠れた天岩戸は禁足地なので
天岩戸神社 東本宮に参拝して、距離感が近いのを感じるか
天岩戸神社 西本宮にて、対岸からの拝観(神主さんの案内必要)がセオリーです!
東本宮は距離感が近くてドキドキしますが、崖の下なので拝観はできないので
目に焼き付けたい方は西本宮からの拝観をおすすめします!
(ちなみに東本宮はこちら↓2017年の写真)
そんな感じで、高千穂に久しぶりに詣でて神聖なオーラを浴びた私達は
日本最南端のスキー場「五ヶ瀬ハイランド」の隣を通りつつ
道の駅「そよ風パーク」に到着して熊本県にこんにちは!!
そのあと、旦那様が前から気になっていたという
「上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社」に訪れてみました!
入り口から神々しい雰囲気が全開!!
本殿までは、階段の数がけっこうあり(動きやすい靴がおすすめ!)
ちょっと頑張って登って参拝!
そして、ここからリターンせずに!
本殿の裏側に続く山道を少しだけ登っていくと……
神々しく大きな風穴「穿戸岩(うげといわ)」が私達を迎えてくれます!
写真ではすんごく伝わりにくいんですが、ここが風の通り道になっていて
私達が行ったときは、心地いい風がふわわわわゎゎぁーーーーって
ずーーーーーっとなびいていたんですよ!!!!
もうその心地よさがすごく気に入ってしまって
この場所だけで20分くらい滞在していました!!
あー動画撮っておけば良かった!写真だと全然伝わらない!!
個人的にはすごくステキな場所で、本当にまた行きたいくらい好きになりました!!
ちなみにこの岩の穴は、なんでも鬼八という神の従者?妖怪?が蹴破ったという伝説や
その岩が高千穂峡まで飛ばされた……なんて噂も(↓この前撮った写真)
こういうちょっとした神話繋がりも、思いを馳せることができて楽しかったです!
そんなすごくステキな神社をお参りしたあとは
「月廻り公園」で阿蘇の雄大な風景を堪能!
すんごい大パノラマの景色と芝生ううううう!!!
子どもたちも元気いっぱいはしゃぐ姿もあり、心のエネルギーが満充電になりました!
はてさて次回は、阿蘇の魅力の再発見!阿蘇の自然を楽しみまクリスティアーノナウド!!
== 今回の食レポ(飯テロ注意) ==
※店名のところに応援の意図を込めて公式サイトのリンクを貼ってます。アフィリエイトとかは貼ってない純粋なリンクなので、気になった方は覗いてみてくださいね!!(貼っていないのは公式ページなかったですあしからず…)
↓ ↓ ↓
宮崎市内では、地鶏の炭火焼きで有名な「丸万焼鳥 本店」さんにレッツ!
イートインで楽しむこともできるんですが、このご時世どこふく風と言わんばかりの人気で待ち人も多し!私達は先を急ぐこともありテイクアウトで持ち帰りました!
鶏が…鶏が本当においしーーーーい!!!!炭と塩加減がバランスいいのもポイントなんですが、地鶏のうまみがたっぷりで冷めてもおいしかった!!今度は近くに宿泊前提でお酒と一緒に焼きたてを頬張りたいでございます!!!
そして日向市に行く途中の高鍋町で、以前から行きたかった「たかなべギョーザ」さんにレッツ!
ここは「秘密のケンミンショー」でも取り上げられたことのある有名店のひとつで、もうひとつの有名店「馬渡」さんと好み論争が町民の間で日々繰り広げられているそうです!(北海道でいうベル派・ソラチ派みたいなやつ)
居酒屋のような店舗のなかで、餃子定食を堪能!この餃子、中のあんがすっごい細かく刻まれていてトロトロ!こんなあん初めて体験しました!そしてテイクアウトで上海棒餃子をお酒とともに!
棒餃子エビとか大葉が入ってて、まさに上海感のある餃子を楽しむことができました!馬渡さんは休業日で行けなかったので、次回また食べ比べしてみたいですね!
そして高千穂では、なんと竹でできた流しそうめんを体験できる「田舎屋」さんへ!
そうめん流しではなく、流しそうめんですよ奥さん!田舎屋さんはこんな感じで掴み取りやすい量を少しずつ流してくれるスタイルでした!
掴みが失敗しても大丈夫!カゴで受け止めたそうめんを後で持ってきてくれます!
そうめんはちょっと量が少なめだったので、一緒にヤマメの塩焼きもいただきました!
実はお隣の「千穂の家」さんが流しそうめん元祖らしいのですが、あいにく休業日だったので次回はそちらもおじゃましてみたいですね!
そして高千穂では「肉工房 初栄」さんにて
焼肉定食を豪華にどどどん!!
見た目だけでもすんごい高級そうなお肉がこんなに乗って1,350円&ご飯おかわりOKでコスパよすぎ!!!実は800円の牛丼目当てで行ったのですが、こちらの焼肉定食の方が満足度高いと個人的に思いました!
そして上色見熊野座の近くは「田楽」が郷土料理!
周辺には田楽を扱ったお店がいくつかあったのですが、私達は「高森田楽保存会」さんにレッツ!
高森田楽コースで、いろんな食材を炭火田楽してきました!
コースのなかには、揚げたてアツアツの生揚げも!
本格的な畳部屋といろりに囲まれて、田舎のおばあちゃん家に遊びに来た感もまたいい!
店員さんも優しい人ばかりで、ホッコリ雰囲気を楽しむことができました(*´∀`)
※( ゚д゚)< ハートの数が多いほど、やる気が出て更新が早まるらしいよ……
↓↓
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...