
知床にしれっと2回目ズームイン!大自然の動物達は今!
9月入り、夜の草から、鈴虫が〜
鳴き始めてたよ、本日の北海道〜(字余り)
…秋の訪れを感じたので短歌を詠んで、しっとりはんなり、始めてみました。(←無理やり)
こちらの夜はそこそこ涼しくなってきてます。個人的には去年より、秋の気配が来るのが早いかも?と感じております。
みなさまの方ではどうでしょうか?気温差にお気をつけてお過ごしくださいね( ´ ▽ ` )
さて、今回は世界遺産の知床に突入でございます!!
実は今回、2回目の知床でございまして
去年行けてなかった、まだ見ぬ北海道を求めてやって参りました!!
まず、去年は霧で全っっっ然見えなかった知床岳を、途中の展望台でパチリ。
周りは手付かずの自然が溢れておりました。
そしてそこから山を下ると…
自然溢るる知床(ヒグマの生息地)お久し振りいぃぉあああ!!
知床と言えば世界遺産。知床と言えばヒグマの生息地!!
ってことで、以前ベアマウンテンで学んだことをしっかりと思い出しながらin知床です!
まず向かったのは、去年は行かなかったカムイワッカの滝!
8月下旬まで交通手段がバスのみと限られてたのですが、この日は既に規制解除済み!
ってことで、砂利道を約10kmくらいぶーちゃんでドシドシ走って行きました。
着いたー!
このカムイワッカの滝、なんと温泉の滝でございまして、ちょっと温かいんですよ!!
なので、こちら↓の方々のように
窪みにinしてしまう殿方やお子様も!
…ちなみに私たちは後々面倒なので↑は止めましたが、ちょうどマリンシューズを持っていたので、着用してinカムイワッカ!
↑滝壺は意外と深いです。
足湯のような感覚で楽しめた、不思議なカムイワッカ湯の滝でございました!
(滑りやすいので、滑り止めが着いた濡れても良い足袋や靴があると楽しめます!)
そしてお次は、お久しぶりの知床五湖!
今年も全部回るルートで2時間くらい歩いたのですが、去年の知床の方が天気が良く、写真映りが良いので割愛。
既に夕方になってしまったので、この日は道の駅「うとろ・シリエトク」にお世話になり…
(翌日の朝、ここでミサイル騒動が勃発(^^;;)
からの、去年はヒグマ出没のため断念せざるを得なかった、フレぺの滝にチャレーンジ!!
今年は行けましたああああ!!
と言うか、↓の入り口を見て、なぜヒグマが出る地域なのか察し。
↑明らか出そうなやつでした(笑)
とは言え、片道20分くらいの短い距離なので、一応熊よけの鈴を鳴らしながらも、そんなに苦労なく到着。
右側をズームイン!!
↑これが「乙女の涙」と言われるフレペの滝です!
写真だと分かりづらいですが、細かな白糸のような滝が10ヶ所くらい広がって流れ落ちる感じです。
はらはらと落ちる感じは、まさにフレペでございました!!
滝をご満悦した後は、温泉にでも行こうかなー…
……ん!?
鹿サイドおおおお!!
鹿がおりました、鹿がおりました!!
やっぱり知床は自然いっぱいでございます!!シカサイド!
(↑今年思ったほど鹿を見てなかったので、ある意味感動してる)
もちろん鹿は運転中とても注意ですが、見れなかったら見れないで北海道感を感じられないという複雑な心境の野性動物でございます(^^;;
そして、滝と言えばコイツも外せない…
オシンコシンの滝です!!
実は去年も見たのですが、ここの滝は間近で大規模な流れが見れるので、私たちのお気に入りで今年もinオシンコシン!!
去年と行った場所が少し被りつつも、「まだ行ったことない北海道」は今回も無事に達成!!
また知床の壮大な自然を楽しめたひと時でした(´∀`)
(ちなみに知らなかったのですが、知床はバフンウニも美味しい場所みたいで!かなり破格なお値段でバフンウニがバフバフと食べれました!)
(今回お世話になった道の駅「うとろ・シリエトク」の食堂で偶然見つけたのですが、このウニ丼が今回ニセンハッピャクエンで頂けてしまいました!積丹だとこれの倍以上するお値段の量です!しかも羅臼昆布を食べてると思われるバフンウニ!濃厚で美味しく、食べるチャンスがあればオススメなウニウニでございます!)
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...