
ついに4回目の北海道上陸!でも慣れたなんて言わせないよ開拓するよ蝦夷だもの!
2019/07/18
ダダンダン、ダダン…
ダダン、ダンダ、ダン…
ダダン、ダン、ダダン…!
ダダンダンダダン!!!!
ってことで、来ちゃいました…!来ちゃいましたよ!!
青森まで到達しましたら、次の目標地はココしかありません…。
そう、なんと4回目の
北海道上陸でございますお久しぶりいぃーー!!!
いやー1ヶ月前は和歌山にいたとか、信じられないでございますね…。
ちょっと急ぎ足になってしまいましたが、無事に到着できて良かったぁ!ε-(´∀` )
(↑この日は風が強く船がけっこう揺れ、船酔いとともに沈没しないかと過剰なネガティブ思考に襲われてたとは言わない人)
ってことで、4回目の我らは
「慣れたもんだよ北海道」と言いたいところではございますが…
やっぱり人間、慣れがあると新鮮味というワクワク感が失われてしまう生き物…。
あの初恋の味を忘れてしまうなんて(←?)、それはなんとも寂しい話なワケでございますよ。
ってことで、私たちは今年のテーマを既に大決定!それは…
いつもと違う北海道!
もちろん、また行きたい場所は行くものの
「いつも」という壁をなるべく壊し!
まだ見ていない、新しい北海道と出会うべく進みたいと思っております!
ってことで、まずは久々に函館の五稜郭を観光しながら…
(五稜郭の見学は1年目ぶり。1年目にしか行ってない場所をリフレインするのも甘酸っぱいですね←?)
そして函館から一番近い道の駅「なないろななえ」にもおひさ!
ここは去年オープンしたばかりの道の駅でしたが
実は去年訪れた時には、まだ未完成の建物があったのでございます…。
それがこちらの「THE DANSHAKU LOUNGE」!
名前のとおり「男爵いも」のアレコレを詰め込んだ建物でございます!
なぜかというと、ここ七飯町が男爵いもの発祥地だからですね!
その男爵と呼ばれた方のヒストリーも、すごく勉強になりましたひと時でした。
そしていつもならば、ここから北上して八雲方面へ一直線だったのですが…
早速「いつもの違う北海道」を実行!
なんと西へ向かい…
道の駅「みそぎの郷 きこない」にお久しぶりぃ!
さらに道の駅「しりうち」で北海道新幹線を見学し
北海道の最南端「白神岬」に行って
松前まで来ちゃったよ!いつもとちがーう!
そう、この辺りは北海道の最後に訪れるのが当たり前になってたのですが
今回は真逆に!西の海岸沿いを攻めていくスタイルでございます!
ってことで、松前は1年目に松前城を見学していたものの
こちらの「松前藩屋敷」という場所をまだ見ていないことを知ったのでご見学!
…実はここ松前は、明治に入る直前まで「松前の春は江戸にもない」と言われるほど
かなり賑わいのある港町だったそうで。
それが、箱館戦争で2/3も建物が消失し
さらに函館が国際港に指定された影響もあって、人々が散り散りになり…
今は当時の面影が薄れているものの、こちらでその一面を再現しているとのことでございます。
実際に呉服屋さんで、どんな風に商品が売られていたかとか
どんなお宿があったかとか
どんな感じで生活していたか、などなど。
食器などの日常品が、いろんなところに散りばめられてたので
本当にさっきまで人が住んでいたかのようなリアル感を感じながら、見学をすることができました!
そんな松前の新しい一面を見た私たちは
西海岸をググっとレッツ!
このあたりは以前、曇りの日に通ってしまったこともあり、何もない道だと思っていたのてすが…
後でライダーさんが好んで通るルートらしいということを知り、その理由もやっと今回分かりました!
見てください!なんて夕日が綺麗なんだぁー!!
そりゃーこんな海とか夕陽と一緒に、風を切って走ったら気持ちいいですよねー!!
思わず、夕陽に照らされたぶーちゃんをパチリ!
一度行った場所でも、天気とか見る切り口によって、全然イメージが変わるんだなぁ…。
そのことを、身にしみるように感じたひと時でございました。
== 今回の食レポ(※飯テロ注意) ==
↓ ↓ ↓ ↓
1年目に行った函館塩ラーメンで有名な「あじさい」さんは
いつも行く「龍鳳」さんとの味の違いを、もう一度確認したくてレッツ!
龍鳳に比べて、けっこうアッサリめなお味なのですが
こちらの蝦夷(えぞ)油胡椒をかけると、味に深みが出てワンダホー!
かなりパンチのある調味料なので、一滴ずつ入れて調整するのがおススメです!
美味しかったー!また行きたいなぁ!
そうそう函館といえば「六花亭」とか
七飯町といえば「ラッキーピエロ 峠下総本店」とか行ったのですが
これはもう毎年で、読者さんも飽きてるかもなので写真は割愛!
でもやっぱり美味しかったよぉー!
そして松前は名前のとおり「松前漬け」の発祥地なのですが…
昔ながらの製法を貫き、本物の松前漬けが買えるとウワサの「龍野屋」さんにおじゃま。
ここ、ネットで前知識は得ていたのですが、店主がかなり厳しい職人肌のお方でして…
「本物の松前漬けがどんなものか知ってるか」とか聞かれたり、答えを間違うとお説教をくらうばかりか商品を売ってくれない雰囲気にすら持ってかれます(^◇^;)
なんとかお説教をクリア(?)してゲットしたのは、砂糖が入っていない純粋な松前漬け!
せっかくなので日本酒のあてにいただきました!おいしかったー!
(ちなみに松前漬けは昆布とスルメだけを使い、何日も熟成させた「漬物」なのが本来の姿なんだそうです。店主のお説教をなるべく避けたい方はネットで購入するか、ここに書いてあることをしっかりお勉強してから訪れてくださいね!)
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...