
オロロンラインに突入どーん!日本最北の酒蔵と、夕陽の美しさと!!
2023/06/14
ってことで、ゆっくり更新な『おきらく』ブログ、今回もよろしくお願いしまーす!
前回、北竜町でひまわり畑を堪能した私たちは…
ググっと日本海側へ抜け、道の駅『るもい』に到着!
ここは2020年の7月にオープンした道の駅!
外観も設備もキレイな感じで、町のゆるキャラ「KAZUMOちゃん」もお出迎え!
(↑名物かずのこをモチーフにしたキャラ!ちなみに後ろに子供をだっこしている25歳のママです!)
子供たちが遊べるプレイルームがあったり
この投稿をInstagramで見る
裏手にはサッカー場があって、少年たちがサッカーをしていたり
地元の方にも愛されている感じで、にぎわっていました!
道の駅からちょっと走らせると「千望台」というスポットや
「礼受牧場 トリム」さんのある場所まで行くと、留萌の町を一望できる絶景が目の前に!
この投稿をInstagramで見る
どちらも上り坂が続く道なので、キャンピングカーだと少し走るのが億劫かもですが
慣れている方や普通の車なら、天気の良い日におすすめのスポットですよ!
そんな絶景を後に、向かいましたのは留萌の南側にある増毛町!
旧増毛駅の構内で販売されていた、100円というリーズナブルな価格の
エビのお味噌汁で心をほっこり休めながら
(↑増毛町は甘エビが名物とのこと!)
すでに廃線となってしまった、JR留萌本線の跡地を拝見しつつ…
(ちなみに増毛町は高倉健さんが主演の映画「駅 STATION(ステーション)」の舞台にもなった場所でもあるそうな)
その後、以前から行ってみたいと言っていた
日本最北の酒蔵「國稀(くにまれ)酒造」さんに行ってみたり!
國稀酒造さんは日本酒がメインで、北海道のスーパーでは8割の確率で見かけるメジャーな醸造所!
ちなみに私の地元・茨城のスーパーでも見かけたことがあり
「ここから全国に広がっているんだなぁ」と思うと、感無量な感じでございます!
その後、ちょっと気になっていた「暑寒海浜キャンプ場」に行ってみたところ
地元の方はもちろん、旅行者の方もキャンプしている姿を見かけたので
無料ということもあり、私たちも滞在させていただくことに。
海辺ということで、海水浴をしている子供たちもいたりして
海岸から見える夕日もキレイで、ステキなキャンプ場だなって思いました!(←小並感)
翌日は、キャンプ場で朝をゆっくり過ごしたあとに留萌方面に戻り
ちょっと天気がよくなかったのですが「黄金岬」を見学したり
そのすぐ近くにある「海のふるさと館」で博物館を見学したりしつつ
(↑佐藤勝さんは「ゴジラ」シリーズや「釣りバカ日誌」の音楽を担当した方で、留萌出身なんだそう!)
「ホテル神居岩」さんで、ひとっぷろ♨をいただきながら
(↑駐車場は最初に見えてくる手前の場所が広いです。奥までいくと狭い&けっこうな傾斜の駐車場なのでご注意ください)
ググっと北上して、小平町にある「道の駅 おびら鰊番屋」に到着!!
道の駅に到着するころには夕方になっていたのですが
西の空から、なんと太陽が顔をのぞかせて
昨日に引き続き、素晴らしいサンセットを堪能することができました!!
いやー、こうやって素晴らしい夕日をながめていると
「今日もいい一日をありがとう…!!」という気持ちが自然とあふれてくるのは、なぜなんでしょうかねー。
キレイな夕日を見ながら、今日一日を生き切った感覚を味わいながら
「おちこんだりもするけれど、私は元気です」と言える日々を送りたいなぁって思いました。
(ちなみに↑の元ネタは「魔女の宅急便」なんですが、伝わっている人はいますかね(笑))
そうそう!留萌エリアでは、神々の一柱:Kさまとも偶然にばったり!
今年、ご夫婦で北海道にいらしていたのは聞いていたのですが、特に待ち合わせなどはなく
お互い成り行きで会えれば…くらいな感じだったのですが
まさか北海道上陸したあと、こんなに早く出会うとは思っていなかった(笑)
北海道ももちろん楽しいですが、また九州にも行けたらいいなぁ!!
はてさて、無事にオロロンラインに突入した私たち。
次回は夕陽をバックに、稚内方面へ北上していきます…!!
== 今回の食レポ(※飯テロ注意) ==
↓ ↓ ↓
留萌の「千望台」には、晴れた日には屋外のカフェも気持ちよさそうな
ハートランドカフェというお店があるのですが
ここの店主のご実家がウニ漁師らしく、提供しているウニ丼がカフェとは思えないレベルでビックリ!
今年はウニが不漁なのは前回も話しましたが、その中でもほんと頑張っていると思いました!しかも朝獲れのウニらしく、積丹の不完全燃焼が晴らせるくらい美味しくて大満足!小さなお店ということもありこちらのウニ丼も数量限定(もちろん漁期内の提供)のようですので、お早目の来店か電話での確認がおすすめです!!
さらに留萌エリアは「にしん」や「かずのこ」が名物として知られていますが
道の駅「るもい」にある屋台のひとつ、むさし家さんでは「にしん親子弁当」を販売!
こちら駅弁として提供されているものを道の駅でも販売しているそうですが、数量限定なので午前中には無くなってしまうことも多いんだとか!事前予約もできるみたいなので、気になる方は予約してみてはいかがでしょうか?
にしんとかずのこを「ほかほかご飯で食べたい!」という方は、道の駅「おびら鰊番屋」にレッツ!
ここの「にしん親子丼」は前回、私たちを虜にした一品!かずのこを刻んでくれていることもあり、そぼろご飯のようにガツガツと食べやすいどんぶりでご提供!かずのこの塩加減と脂がほどよく乗っているにしんのコラボは、ご飯がご飯がススムくーん!!
ネットで口コミを見ていると、この2つを食べ比べしている人も見かけるのですが好みは人それぞれのようですね!あなたの好みは果たしてどっちの料理ショー!!
(ちなみにこの地域の「にしん」や「かずのこ」は海外産がほとんどなのですが、理由はこのあたりが昔ニシン漁が栄えていたものの、現在ニシンが獲れなくなってしまったことに関連しています!あくまで食文化を楽しむ方向で楽しんでくださいね!)
ご飯を食べたらデザートも!「礼受牧場 トリム」さんは近くに牛さんの姿はありませんが
眺めのいいレストハウスで飲食をたしなむスタイル!
余計なものを使っていないせいか、溶けやすいソフトクリーム!(↑1分も経ってない状態)新鮮な牛乳を使用していると思われるミルク系のお味!ステキな景色を見ながらサクッとバリっと食べちゃってくださいね!!ちなみにカレーライスなどの飲食やBBQもできるみたいです!
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...