
猿払エサヌカ線を駆け抜けろ!希望のレインボーブリッジは封鎖できないのだよ青島君!
こんにちは!最近こちらは空が高く、秋の気配をひしひしと感じています。
みなさまの地域は、どんな感じでしょうか?
季節の変わり目でもあるので、お互い体調に気をつけて過ごしていきましょうね!
ということで前回、宗谷丘陵の景色を楽しんできた私たちは…
ググっと南下し、道の駅「さるふつ公園」にご到着!
ホタテが有名で「最北の村」とも知られる、この街の道の駅には
お手頃な価格のキャンプ場も隣接!ということで私たちもレッツキャンプにいそしみました。
(↑オートキャンプまではいかずとも、すぐそばにある芝生でキャンプできる)
こちらは周囲が広大な平野になっているので、夕陽もキレイにみえるのがいい感じ!
フカフカの芝生と心地よい風に吹かれながら、キャンプを楽しむことができました!
そして翌日は、さらにググっと南下しながら
猿払村の観光スポット「カムイト沼」にレッツ!
現在もまだ復旧の見込みが立っていないことを確認しつつ、景色を楽しみ…
そして、もうひとつの観光スポット「エサヌカ線」を訪れてみました!
御覧ください!
このどこまでも続くまっすぐな道ーーーーー!!
まっすぐな道といえば、斜里の「天に続く道」も有名ですが
こちらのエサヌカ線は、周辺が平野ということもあり空の面積が広くて気持ちがいい!
その距離、なんと8kmくらいのまっすぐな道!
写真には写っていませんが、バイカーやサイクリスト、キャンピングカーまで
さまざまな車が、風を感じながら気持ちよさそうに走り抜けていきました!
雄大な草原平野を楽しんだあとは、浜頓別にある「クッチャロ湖」におじゃま!
あいにく天気が崩れてしまったのが残念ですが
こちらも静かな湖畔の森の影から、キャンプを楽しませていただきました!
さらにググっと南下したら、以前もおじゃました「オホーツクミュージアムえさし」にレッツ!
こちらは入館無料の博物館なのに、展示が充実していて楽しめます!
謎に包まれた「デスモスチルス」の骨格標本が
キレイな状態で見れるのは現在、世界でもここだけなんだとか!
そのほか重要文化財だらけの展示や、擦文時代の家の再現など
変わらず充実のクオリティで、楽しませていただきました!
そしてさらにググっと南下していると…突然の雨に遭遇!
からの、向かう先に虹が出現という奇跡に出会ってしまったああああーーー!!!
この投稿をInstagramで見る
しかも外側にうっすら、もうひとつ虹が出現しているじゃんかああああーー!!
こんな端から端まで見える完璧な虹、めっちゃ久しぶりに見たわーーー!!!
偶然とはいえ、素晴らしい自然の奇跡を目の当たりにして感動の嵐!!
その後、日が傾くのとあわせるように虹は消えていき
あたたかく、やわらかな太陽は、牧草と牛さんにも照らされて…
まるで映画のようなワンシーンを、身をもって体験させていただきました…!
いやー大変な事を乗り越えると、素晴らしい出来事が待っているものだなぁ!(←ゲリラ豪雨をやり過ごしただけ)
こういう偶然に出会えるのも、旅の醍醐味のひとつだなぁって思いました(小並感)
はてさて次回は、さらにオホーツク海岸沿いを進んでいきますよぉーー!!
== 今回の食レポ(※飯テロ注意) ==
↓ ↓ ↓
道の駅「さるふつ公園」の隣にある
「さるふつまるごと館」では
このあたりで有名な猿払ホタテに、カニをあわせた二色どんぶりをいただきます!
昨年より盛りが良くなったようなが気がするのは気のせいだろうか?!猿払産のホタテは変わらずプリプリ、カニもみずみずしくてしっかり美味しかった丼でした!
そして枝幸町にある「う美蔵(みくら)」さんは
漁師さんが営む人気店!
名物の海鮮丼(ミニ)を頂きました!
ミニはその名のとおり小盛りなのですが9種類のネタがギュッと詰まっていたから満足度がめちゃめちゃ高かった!少食な私たちはこれで充分でしたが、沢山食べたい方は他のメニューを追加 or 通常盛り海鮮丼(数量限定)をチョイスしてくださいね!
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...