
念願の指宿リベンジ!パノラマ海辺温泉とショックなそうめん!
2022/07/27
指宿にキタ―(゚∀゚)―!!
ってことで、確定申告も無事おわり!
火山灰をなるべく避けたい今日このごろな私たちは、一気に南下!!
砂蒸し風呂でおなじみ、指宿までやってきましたいえええぇぇい!!!
去年も指宿は来ていたのですが、砂蒸し風呂が最高だったので
もう一回行きたい!ということで、今回また来たでごわす!!
本当は桜島方面も行こうか迷ったのですが
また北上を急がなければいけない事情ができてしまい…
あーんど、佐多岬はまだ工事中で先端まで行けないので
また来年以降、佐多岬リベンジを兼ねて桜島方面に行こうという話になりました。
(鹿児島県のサイトによると、佐多岬の工事は平成30年中に完成予定だそうです)
ということで、指宿周辺をしっかり楽しみます!
まずはおなじみ指宿駅!
隣にある足湯も健在でございます!
前回はここから近く、最も有名な「砂楽」さんで砂蒸し風呂を体験したのですが
今年は神々も大絶賛の、もうひとつの砂風呂に行きました!
それがこちらの「砂湯里」さんです!!
砂楽さんと同じで貸し浴衣に着替え、砂風呂現場へGO!!
この日は風がビュービューだったためか、屋根付きのところへ案内されました。
天気も良く、いい感じで砂蒸し風呂リベンジ!
平日でお客さんが少なかったので、ほんのちょっと長めにくつろいでしまいました。
ちなみに去年も風ビュービューだったので、屋根付きの場所に案内されたのですが
条件が良ければ、砂浜にまんま寝そべれるんですよね!(↓こんな風に)
(↑鹿児島県観光連盟さんからお借り)
こういう浜辺にまんま寝そべるやつを、いつかやりたい!!!
また来るときは実現するといいなぁ…。
砂蒸し風呂を堪能したあとは、もちろん温泉へGO!
こちら「砂湯里」さんにも温泉は付いているのですが
実はすぐ隣に最高の温泉があるので
汗だけサラッと流して、車に乗ってバビュンと移動!
そのウワサの温泉とは…
こちら「たまて箱温泉」さんです!!
↑だけ見ると「ここにそんなすごい温泉があるの…?」と思われる外観ですが
中身はこんな感じですごかったーーーーー!!!!!!
(↑写真撮影禁止だったのでたまて箱温泉公式サイトさんよりお借り)
お湯に浸かると、お湯と海の水平線だけの世界が広がる感じの大パノラマ!!!
また私の中の全国温泉ランキング・海の部がせめぎ合いでございます!!!
最高の温泉を楽しんだ指宿ですが、他にも周辺の観光地にレッツしてきました。
去年も来た「池田湖」や
最南端駅の「西大山線」もお久しぶり!
玉手箱が拝観できる一宮神社「枚聞神社」も再訪問してきました。
そして、そしてですね。
実はこの神社の近くにある、鹿児島で有名な「あるもの」も食べてきました。
これはかなり私の中で
カルチャーショック案件だったのですが…
それは、何かといいますと…
そうめん流しです!!!!!
「そうめん流し」と聞いてコレ↓を思い出す人も多いのではないかと思いますが
(こちらのサイトから写真お借り)
違うんです。これは
流しそうめんなんです…。
鹿児島の
そうめん流しはこれだあああああ!!!!
このグルグル水が回っている中にそうめんを投入して食べるのが「そうめん流し」。
今回行った市営のお店はこんな感じの内装で
テーブル on グルグルがいっぱい!!
そうめんを注文すると、グルグルの真ん中にそうめんが乗ったかごがonされ
グルグルにそうめんをinして
お箸ですくって、レッツそうめん!!!!!
このあたりは枕崎が近いせいか、カツオだしが強いそうめんつゆ!
そうめん自体も意外とコシがあって、のどごし良くておいしかったです!!
ちなみに以前、ホームセンターでこんなの↓を見かけたときがあったんですが
![]() |
|
私「( ̄ー ̄) こんなオモチャで流しそうめん気分を味わえと。消費者もなめられたもんだ…」
と、かなりの上から目線でツッコミを心の中で入れていたんですが…
鹿児島のみなさま、ごめんなさい。
これがまごうことなく「そうめん流し」だったんですねええええ!!!!!(反省)
今回行ったそうめん屋さんは洞窟の中なので、今の季節はちょっと寒かったですが
夏場はもちろん涼しいし、温かい部屋やメニューもあったので冬もいけますよ!
(あと、お隣の「そうめん流 鱒乃家」さんも風情があっていい感じでした。今度行きたい)
そんなカルチャーショックを目の当たりにしつつ
もうひとつ見たかった「知林ヶ島」の、ちりりんロードにも!
潮の満ち引きで道ができたり、埋もれたりするアレです!
今回は潮の引きがあまりなかったので行けませんでしたが
ちゃんと引きが良い日は島まで徒歩で渡れるそうですよ!
こんな感じで、指宿周辺をいろいろ満喫!
お久しぶり気分の中で新発見もあって、良い指宿を堪能できました!
(3月も後半間近となり、春が少しづつ近づいてきてる感じになってきました。花のにおいなどで分かったりすることも多いですが、こちらはむせかえるほど菜の花も咲き乱れ、うららかな春をウェルカムしております)
(梅は終わって、桜も品種によってはチラホラ咲き始めている感じです。春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際…(←昔暗記させられたけど、もうこれしか覚えていない))
===========
メディア掲載履歴
-
1
-
メディア掲載履歴
メディア掲載履歴 ◆2017年11月 ビッグイシュー『WONDERFUL LIF ...